自分が株式を 100% 保有する IT 系の零細企業を経営しています。俗に言うワンマン経営と言うやつです。
ただし、お金の管理は経理を兼務している総務と顧問税理士(x2)にお任せして自分がタッチすることは殆どありません。あるとしたら賞与の金額を決めるときくらいです。
自社の場合、経費を断りなく利用して良いのは総務のみです。ただし総務は 10 万円を超える金額のものを買う時だけ自分に許可を求めるというルールになっています。
それ以外は自分を含め従業員全員が経費を利用する場合は許可をもらうようにしています。
会社のクレジットカードも希望する社員には持たせています。利用する場合は「できるだけ事前に総務へ報告をする」というルールになっています。
お金の流れが一本化されてとても良いのでお薦めです。むしろ勝手にワンマン経営者がお金を使うと税理士や経理が困るだけだと思っています。