棚卸し (2021–02)

V
Feb 6, 2021

--

定期的にやるやつ。前書いたのが 2020–11なので 3ヶ月でどうなったか。

Erlang/OTP

設計やリリース、調整などであまり Erlang/OTP は書かなかった。OTP 23.2 になった。なにより Erlang/OTP に AsmJit による JIT が OTP 24 で入ることになった。最大 40% の高速化が見込めるとのことで期待。

すでに自社製品の開発版には OTP 24 (JIT 対応) を利用している。また AsmJit が arm64 向けの JIT に対応をし始めたこともあり、いろいろ楽しみだ。

erlang-ls がでてきて本当に便利になった。

Go

継続して自社ウェブサービスを開発するのに利用、Gin をつかってるだけなので難しいことはやっていない。

WebAssembly (Wasm)

End to End Encryption のクライアント実装に利用。X3DH / Double Ratchet / SFrame に利用している。最近では ACME-SSO を利用するために Go の WebAssembly を利用したりしている。

WebRTC

最近は DataChannel を実装している。また AV1 関連も対応中。基本的にはプロトコルスタックより。

QUIC / WebTransport

QUIC のドラフトを読み直ししたりしている。RFC 化されるのが楽しみ。

E2EE

一段落したので E2EE で利用する ACME-SSO 関連は社員に任せて社員に教わったりしている。

まとめ

最近は社員や専門家に教えて貰うという立ち位置を取るようにしている。自分で頑張るのは WebRTC と QUIC 関連のみ。自分が学べる環境を作るのが重要。

--

--

V
V

No responses yet