8 年です。今年は去年同様でやるべきことを粛々とやっていくという方針でやっています。
自社製品の売上げはありがたいことに順調です、2 月は月の売り上げが 4000 万円を超えました。また資金調達や借り入れなどを一切行っていませんので、やりたい放題やれています。
今後について雑に書いていきます。
方針
今年も WebRTC を利用した製品への投資を続けています。従業員は外のお手伝いもありますが基本的には自社製品へのコミットが主になります。
現在の時雨堂の基本戦略は「WebRTC SFU Sora 継続利用企業の拡大」です。現在本当に多くの企業に採用いただいていますが、より多くの企業に、そして何より採用いただいた企業に長く使っていただける製品を提供し続けていきたいと考えています。
そのためには、よりよい製品の提供だけでなく利用している WebRTC という技術をもっと世に知ってもらうための情報共有も積極的に行っていきます。
投資
去年から Sora 自体だけでなく SDK やツールなどへの投資を積極的に行っています。そして SDK やツールはすべてオープンソースとして公開しています。お客様からのフィードバックを積極的に取り入れより使いやすい製品を作っていければと思います。
E2EE
End to End Encryption (E2EE) は引き続き五十部さんを技術顧問をお願いしてアドバイスを受けながら調査したりプロトタイプを作ったりしています、成果はすべてオープンソースとして公開していきます。E2EE は利益に直結はしませんが、WebRTC SFU を提供している企業としては積極的に取り組まなければいけない仕組みだと考えています。
フルリモート
正社員がフルリモートになって1年になりました。気軽に雑談できないのはなかなか不便ですし、なによりも食堂がなくなったのは本当に寂しいです。
総務がリモートで仕事をするというのは本当に大変だなと思いましたが、なんとか頑張ってもらっています。本当に感謝しています。
一カ所に集まって仕事をするというのは本当に重要だなと実感しました。完全に落ち着くまではフルリモートを継続するつもりです。
プロジェクトマネージャー
新しくプロジェクトマネージャーにお手伝いとして参加してもらう予定です。
今まですべてのプロジェクトを基本的に自分が見ていましたが、より主力製品に注力していきたいということもあり、主力製品以外のプロジェクトマネージメントをお願いすることにしました。OSS コミュニティも見てもらう予定です。
コミュニティ
Discord で運営しているコミュニティも 500 名と大きくなりました。また定期的なオンラインイベントも 30 名程度が毎回参加してくれており、本当にありがたいです。
コミュニティマネージャを外部から雇い「放置しない」を徹底しています。また今後はコミュニティマネージャを増強してよりコミュニティを強化していきます。
寄付とスポンサー
売り上げがある程度あった年はスポンサーしたり寄付したりしています。
- 東北大学医学部の講師へ 毎年 199 万円 (2 年継続 )
- 災害のあった市町村へ 年 100 万円 (去年は熊本県芦北町、一昨年は岡山県総社市)
- GitHub スポンサー経由でオープンソース開発者へ 年 $12000
- Let’s Encrypt シルバースポンサーへ 毎年 $10000 (4 年継続)
今後も可能な範囲で続けていければと思います。