渋川が興味深いポストをしていたので、直接は関係ないですが、時雨堂のコミュニティマネージャーという役職を紹介したいと思います。
前提
- 時雨堂では主要製品の SDK やツールは全て OSS として公開されています
- 時雨堂の OSS 製品の開発は全てクローズドです
- 時雨堂の OSS コミュニティは Discord を利用しています
- 時雨堂の OSS では GitHub Issues や Discussion は利用していません
コミュニティマネージャーという役職
時雨堂ではフルタイムで 3 名のコミュニティマネージャーを雇っています。全員業務委託です。
コミュニティーマネージャーの仕事は以下の通りです。
- 時雨堂コミュニティの管理
- 時雨堂製品のドキュメントの管理
- 時雨堂 OSS 製品の開発、保守、検証
- 時雨堂主力製品の検証
コミュニティの管理は基本的に発生しないため、普段は OSS 製品の開発や保守、検証などをしています。主力製品の検証をする場合もあります。
つまり、時雨堂のコミュニティマネージャーは開発者でもあり検証者でもあるため、時雨堂製品全般にとても詳しいです。
これは自分が、コミュニティマネージャーは開発や保守が難しくても検証を担当することで、製品に詳しくなれてとても良いのでは?と考えており、実際に試してみています。
結果、とても良いです。オススメです。
もし、自社でコミュニティマネージメントという役職を用意しようと考えているのであれば、検証も担当して貰う事を検討してみるのはいいかもしれません。