振り返っていきます。
方針はまったく別物になった
前期に上げた方針は以下の通りです。
WebTransport を利用した大規模超低遅延配信サーバーを発表予定です。
また Sora as a Service Tobi を多くの企業に提供していければと思っています。
WebTransport の配信サーバーの開発は当面の間、見送ることにしました。その代わりに WebRTC での配信を強化する方針をとりました。
これは WebTransport 自体がまだ仕様が不安定だったり、クライアントを開発コストがあまりにも高すぎるためです。当面は WebRTC に注力していくという戦略に切り替えました。
Sora as a Service Tobi は Sora Cloud という名前に変えて、無事リリースを行い、まだ多くはありませんが利用して頂いています。
結果的に方針は完全に切り替わりましたが、良い判断だったと感じています。
主力パッケージ製品をコツコツ強化
主力パッケージ製品はスケールアップとスケールアウトを中心として改善して行っています。1 台のサーバーで配信できる帯域を増やして行き、なんとか 10 Gbps の配信を実現出来るところまでは来ました。
また前期に目標としていたリレー機能は開発を進めており、今年末にリリースができそうです。どこのサーバーに接続しても配信/視聴可能になるというもので、台数さえ増やせば大規模配信が可能になります。1 サーバーでの接続数を増やし、それがサーバーを増やせば大量配信が可能になります。
主力クラウド製品をコツコツ強化
主力クラウド製品は録画周りをじっくりと作り込んできました。自社製品用のツールである録画合成ツールを利用して、録画した映像をクラウド側で合成できるようにしたりしています。
ウェブアプリは本当に作るのが大変だと実感しています。焦らずいいものを。ゆっくりと作り込めればと思います。
フルリモート
今期もフルリモートを継続しました。事務作業のある社員が数回出社したのみです。今後も継続していく予定です。
売上
今期は自社製品関連以外の仕事をほとんど受けていない状態で、過去最高の売上を上回りました。利益は過去最高です。
4 月には月の売上が 過去最高でした。今期もほとんどの売上が自社製品関連となりました。
賞与
今期は去年以上の賞与を出すことができました。
OSS スポンサーと寄付
今期は総額 15,061,193 円でした。内訳などは別記事にまとめてます。
コミュニティ
今期は Discord で運営している自社コミュニティが 1700 人を超えてきました。今の時代、コミュニティはとても大事だと考えています。特に「匿名であること」は重要だと思っています。
12 期に向けて
主力製品のスケールアップ、スケールアウトを継続しつつ、SDK やツールの充実化を目的としています。主力製品のクラウド版にも力を入れていきます。
今まで入り込めなかった組み込み系向けの SDK や、音声や映像をリアルタイムに合成して HLS 化して配信するなど、WebRTC に関係はするが新たな領域にチャレンジしていきます。
雑感
今期は売上が安定してはいました。去年と同じくらいの売上を上げられてほっとしています。来期も無理せず今期同様の売上が上げられればと思っています。
とにかく良い製品になるようにコツコツと既存顧客に向けて自社製品を開発し、提供していきます。