Magic: The Gathering のオンラインゲーム版が日本語化されたタイミングからちまちまやっています。
もともと 4th あたりから ウルザ・ブロック まで片田舎でやっていましたが、学生だったこともありお金が足りてなかったのと、田舎だったのでプレイ人口がほぼいなかったのでやめてしまいました。
そこからは iPad でできるデジタル版をプレイしたりはしていましたが、日本語化された Arena が出てきたタイミングでやりはじめました。
プレイしてみた感想などを適当に書いてみます。
ランキング
ゴールドとプラチナの間をウロウロしているレベル、つまり素人に毛が生えた程度です。ダイヤにいつか行きたなと思ってます。
プレイ時間
1 週間で 15 勝するくらいの感じでやっているので、1 日 3–4 試合。短ければ 30 分程度で、 1 週間に 1 度くらいの間隔で友人と対戦を 1 時間くらいです。
課金額
基本的には自分の作りたいデッキを作って遊ぶという方針なので、割り切ってカードは一通り揃えています。
基本セット 2020 からはほぼ全部揃えるようにしています。1 セット 2 万円出せば役に立たない神話レア以外はほぼ全部揃います。
おそらく 1 年で 10 万円行かないくらいになると思います。
ワイルドカード
パックを開けるとワイルドカードがたまにもらえます。このデジタルならではの「好きなカードと交換できる」という素晴らしい仕組みです。課金すればパックを大量にあけることもありレアのワイルドカードは余るレベルになり、神話レアだけが足りなくなります。
デッキごとにカードを用意しなくていい
カードはデッキ単位での成約になるので、あるカードの神話レアを4枚もっていれば、それぞれのデッキで4枚ずつ使えるようになります。これ本当に大きいです。
マッチングが速い
プレイ人口が多いのか 30 秒待ってればマッチングします。本当にストレスがないのは素晴らしいです。
チャットがない
対戦は黙々とプレイするだけなのは大変良いです。
イベントが面白い
いろいろな条件でのイベントがあるので、参加すると結構アイテムが貰えます。
情報が沢山
YouTube にかなり動画が沢山あるので、それを見て勉強できます。いい時代になったなと思いました。
オススメはこのチャンネル
まとめ
昔 MtG ハマってた人は是非プレイすると良いかと思います。大変楽しいです。何よりもカードが増えても場所取らないのはいいです。
ゲーム自体も良くできています。サクサクプレイできますよ。