Open in app

Sign In

Write

Sign In

V
V

1.99K Followers

Home

About

Pinned

時雨堂は何をしている会社なのか

2023 年 6月版 — 大変反省したので、何をやっていて、どんな会社なのか書いていきます。知ってもらうためにも定期的に更新していければ思っています。 変更履歴 2023 年 6 月版 開発リソースの割合の変更 2023 年 2 月版 自社サービスについて追加 まとめ 零細企業 リアルタイムな音声と映像を扱うミドルウェア製品を作って売ってる ミドルウェアのクラウド版を作って売っている サブスクリプションモデルの積み上げ型 OSS 重視 何をやってるのか 時雨堂はミドルウェア …

Poem

5 min read

Poem

5 min read


Published in

shiguredo

·1 day ago

WebRTC SFU Sora 2023.1.0 リリースノート

時雨堂が開発/販売している WebRTC SFU Sora (以降 Sora) の最新版を 2023 年 6 月末にリリースします。 OBS 対応予定の WHIP プロトコル対応 映像コーデックパラメーター指定 VP9 / AV1 サイマルキャスト対応 ヘルスチェックAPI Lyra 録音機能 転送フィルター機能 SDP 再利用機能 音声ストリーミング機 …

Shiguredo

7 min read

WebRTC SFU Sora 2023.1.0 リリースノート
WebRTC SFU Sora 2023.1.0 リリースノート
Shiguredo

7 min read


May 25

オンラインで WebRTC 入門を開催しました

WebRTC を学びたい人に向けての入門イベントを開催しました。 平日の昼間 14:00–18:00 の 4 時間 匿名での参加のみ 無断キャンセル可、無断退席可 録音、録画、SNS での共有禁止 アーカイブなし 講師用の資料は公開 資料は2周する 発表者は一人が 4 時間話す (延長戦含めて実質 5 時間) 1 時間に休憩は 3 分程度 というかなり偏った内容で応募しました。275 名の申し込みがあり当日は 219 名の参加(同時接続数なのでもっと多いかも?)がありました。 4 時間(+延長戦 1 時間) 熱気が冷めることなく、盛り上がり、開催して良かったなと思いました。ご参加頂いた方ありがとうございました。 今回のイベントに対する自分のスタンスや、講師のスタイルを雑に書いていきます。 ライブ感を大切にする オンラインイベントって基本的に一方向だと面白くないなと思っているので、積極的に Discord でコメントしてもらい、それをリアルタイムで拾って回答していくというのを心がけました。

Event

6 min read

オンラインで WebRTC 入門を開催しました
オンラインで WebRTC 入門を開催しました
Event

6 min read


Published in

shiguredo

·Apr 19

雑誌『ビジネス法務』に ”ソフトウェアライセンス事業を加速させるOSS戦略” を寄稿しました

『ビジネス法務』という企業向け法務雑誌に「ソフトウェアライセンス事業を加速させるOSS戦略」という内容の記事を時雨堂として寄稿しました。 ビジネス法務 2023年 06 月号 [雑誌] Amazonで中央経済社のビジネス法務 2023年 06 月号 [雑誌]。アマゾンならポイント還元本が多数。中央経済社作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またビジネス法務 2023年 06 月号…www.amazon.co.jp 時雨堂で、主力製品はクローズドソース、それ以外はオープンソースという戦略をとっている理由や、オープンソースの「優先実装」という独自の取り組みについて紹介しています。オープンソースの「優先実装」は、ある特定の機能を、その機能を必要とするお客様から開発費をいただいて実装し、その機能も含めて誰でも使える形でオープンソースとして公開するというものです。 おもに法務の方に向けた記事ですが、エンジニアでも興味を持ってもらえる内容かもしれません。良ければぜひ一度手に取ってみてください。

1 min read

1 min read


Published in

shiguredo

·Apr 11

時雨堂は fast-check 開発者の Nicolas DUBIEN 氏のスポンサーになりました

時雨堂は JavaScript 向けプロパティベーステスト (PBT) のフレームワークである「fast-check」の開発者、 Nicolas DUBIEN 氏のスポンサーになりました。 PBT とはソフトウェアテストの手法で、動的にランダムなデータを生成してコードの検証をするものです。手動テストでは難しい、予期しないエッジケースやバグを発見しやすい利点があります。 GitHub - dubzzz/fast-check: Property based testing framework for JavaScript (like QuickCheck)… Property based testing framework for JavaScript/TypeScript Hands-on tutorial and definition of Property Based Testing…github.com

3 min read

時雨堂は fast-check 開発者の 
Nicolas DUBIEN 氏のスポンサーになりました
時雨堂は fast-check 開発者の 
Nicolas DUBIEN 氏のスポンサーになりました

3 min read


Published in

shiguredo

·Apr 7

WebRTC SFU Sora で OBS 配信

時雨堂の WebRTC SFU Sora は Sora の SDK を利用して配信や視聴を行うのが前提になっています。 OBS を使って WebRTC の低遅延の恩恵を受けたい場合もあると思いますが、その場合はこれまで、 OBS の仮想カメラを使うくらいしか選択肢がありませんでした。 しかし、現在 OBS が WebRTC 対応を進めています。 Add WebRTC (WHIP) output support by kc5nra · Pull Request #7926 · obsproject/obs-studio Co-authored-by: Sean DuBois sean@siobud.com Co-authored-by: DDRBoxman colin@recursivepenguin.com Co-authored-by: tt2468…github.com この …

Shiguredo

5 min read

WebRTC SFU Sora で OBS 配信
WebRTC SFU Sora で OBS 配信
Shiguredo

5 min read


Published in

shiguredo

·Apr 5

ライト調整ライブラリをリリースしました

時雨堂では Media Processors として音声や映像のメディア処理をリアルタイムにブラウザで実現するライブラリを公開しています。 今まで、仮想背景やノイズ抑制といったライブラリを公開してきました。ベンダーロックフリーということでいろいろなところで使われているようで、とても嬉しいです。 今回は、第三弾としてライト調整ライブラリを公開しました。凄く簡単に言うと安めの Web カメラだったり、暗い部屋で配信をする際に、人物だけ切り取って明るくしてくれる機能です。 デモ 以下の例は画像を OBS で仮想カメラ化して表示していますが、実際はカメラからの映像に対してリアルタイムに処理ができます。 以下からお試し可能ですので、遊んでみてください。 Media Processors: ライト調整サンプル Edit descriptionshiguredo.github.io モチベーション 開発した理由は、思った以上に配信環境があまり良くないケースが多いと感じたためです。数万円のウェブカメラを使っていれば、暗い場所でもある程度明るいので良いのですが、安いウェブカメラだったり、パソコン内蔵のカメラだったりすると明るさが足りない場合があります。

Shiguredo

3 min read

ライト調整ライブラリをリリースしました
ライト調整ライブラリをリリースしました
Shiguredo

3 min read


Published in

shiguredo

·Apr 4

サイマルキャスト VP9 と AV1 に対応

Chrome M113 で VP9 と AV1 のサイマルキャストに対応しました。WebRTC SFU Sora でも動作が確認できたので、2023 年 6 月リリースの Sora 2023.1.0 にて VP9 と AV1 のサイマルキャストが利用できるようになる予定です。 PSA: VP9/AV1 simulcast support in M113 Skip to first unread message Henrik Boström unread, Mar 30, 2023, 5:31:26 AM (4 days ago) Mar 30 You can opt-in to…groups.google.com VP9 と AV1 のサイマルキャストについて VP9 と AV1 でサイマルキャストを利用する場合は WebRTC の S …

Shigurdo

3 min read

Shigurdo

3 min read


Published in

shiguredo

·Apr 4

録画合成ツール Hisui 2023.1 をリリースしました

Sora は WebRTC SFU のため、録画機能を利用した場合に必要となる録画ファイル合成ツール 「Hisui 」の最新版をリリースしました。 今回は大きめの変更を入れる前のバグ修正や、ライブラリのアップデート、対応プラットフォームの追加などです。 Ubuntu 22.04 と ARM64 への対応 Ubuntu 22.04 対応や、macOS の Apple Silicon 上でも Docker 経由で動作するように ARM64 への対応を行い、気軽に macOS からも利用できるようになりました。 Safari での MP4 VP9/AAC 対応 Safari はまだ iOS Safari が VP9/Opus の再生には対応していないため、AAC での対応が必要になります。 ですが Hisui が生成する AAC 対応の MP4 ファイルが Safari で正常に再生できない問題があったため、修正しました。

Shiguredo

2 min read

Shiguredo

2 min read


Published in

shiguredo

·Apr 4

Sora Python SDK を公開しました

Sora C++ SDK をベースにして、Python から WebRTC SFU Sora に接続できる Sora Python SDK を公開しました。正式リリースはもう少し先になりますが、どんなモチベーションで開発しているのかを書いていきます。 なぜ作ったか 時雨堂では WebRTC SFU Sora 向けに C++ SDK を公開しています。この C+ …

Sora

8 min read

Sora Python SDK を公開しました
Sora Python SDK を公開しました
Sora

8 min read

V

V

1.99K Followers

Erlang/OTP / 時雨堂 / WebRTC / E2EE / WebTransport

Following
  • Netflix Technology Blog

    Netflix Technology Blog

  • ところてん

    ところてん

  • Dropbox

    Dropbox

  • bells17

    bells17

  • junpei yoshino

    junpei yoshino

See all (31)

Help

Status

Writers

Blog

Careers

Privacy

Terms

About

Text to speech

Teams