自分が考えるテックリード

V
2 min readJul 12, 2017

このエントリがとても素敵だったので。自分が考えるテックリードの役割を書いてみることにした。個人の意見なうえに、自分自身がテックリードという職を経験したことないので、完全に妄想である。

自分はコードを書くプロダクトマネージャー、たぶん。

テックリードの条件

  • 積極的にチャレンジできる
  • 困ってる人を技術力で助けられる
  • チームの成功を意識して行動できる

技術力のある雑用。コードをゴリゴリ書いて解決というイメージではない。それよりも自分の担当範囲は粛々とこなしつつ、他のメンバーが困ってる所を助ける。さらに、ボトルネックになりそうなところを早めに潰して回る。

テックリードと言う素敵な名前だけれど、むしろ裏方。

技術力をつけるためには、そのための努力は惜しまない。その技術は自分のためというよりもチームのため、チームが成功するために他の人をサポートするために使う。サポートするためには自分のタスクを早めに終わらせる必要はある。

最大の目標はチームの成功をするため、技術力でカバーできるところがあれば、全力でカバーしていく。

技術力でチームをサポートする人、それが自分の考えるテックリードなんだと思う。

--

--