なぜ Medium を利用しているのか

V
2 min readOct 8, 2017

もともとはてなダイアリーを使っていて、そこからはてなブログに移動したが、どうも使い勝手が悪いと感じていたので、 移行してから 4 年はブログは書かずに Gist に技術記事を書く日々が続いた。

技術系の記事を書くのであれば Gist で十分だったのだが、もう少し技術的な話ではなく、単に自分の考えを書くか!と思って見つけたのが Medium だった。

Medium の何がいいって、書き心地がとても良い。サクサク書ける。自動保存なので記事が消えるということもない。また、とてもシンプルなので迷うことがない。シンプルなサービスは好きだ。

ただ、技術ブログを書くにはちょっと向いていない、というか技術ブログを書くなら Gist でいい気がする。Gist で書いて、Medium で紹介するで十分だと思う。

Publication が便利

自分の会社の情報を書こうと思った時に気軽に Publication を使うことで書けるのは良い。さらに他のユーザと連携するのが簡単なのも良い。

ドラフトで公開して社内でチェックして、公開するフローが簡単にできる。

統計情報が便利

良く出来てる。

こんな感じでわかりやすい。まぁ、特に個人の方は数字を気にしてるわけではないのまったくみない。ただ会社の記事の方はよく見るようにしてる。

Medium はお勧めか

広告もでないし、書きやすいのでお勧め。アフィリエイトで儲けたいとかなければだが。

ただ、いつなくなるかはわからないので課金はしてみている。

--

--